自公の参院過半数割れが確実に、50議席を下回る 石破首相は続投表明も責任論浮上は必至
https://www.sankei.com/article/20250721-O6UKUVP3NFLCZKTV7VPNUPFUPU/?outputType=theme_election2025
国民の不安に応えられなかった自民党の自壊 政治ゲームはやめるべきだ 政治部長・酒井充
https://www.sankei.com/article/20250720-5NKN2D6JGFI3JFPXRUCVBHF2VQ/?outputType=theme_election2025
格闘家の須藤元気氏、またも当選ならず 参院選比例に国民から立候補、反ワク発言に批判も
https://www.sankei.com/article/20250721-P4H6JLX3QJFZVPYXQPY5RPOWKY/?outputType=theme_election2025
【参院選】立憲・野田代表「国籍の壁もなくしていこう」「われわれは、多文化共生社会をつくりたい」
https://hosyusokuhou.jp/archives/48976520.html
立憲民主党・蓮舫さん 選挙当日の朝っぱらから公職選挙法違反
https://hamusoku.com/archives/10905527.html
「参政党の党首がスプートニクの取材受けただけで、なんでこんな大騒ぎになっているのか」を弁護士の小口氏が解説しようとするが、参政党支持者から猛反発を受けてしまう - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2577353
今回の選挙について。
炎天下の下、地元の選挙ポスターをじっくり見た。うちの選挙区は、例年に比べてひどかった。各党、公約らしきものがポスターに書いてあれば御の字。半分くらいが名前と党名、それに候補者の顔写真だけでほかに何も情報がない。公約が書いてあるポスターも、「現状のここが不満だからこうする」という公約がほとんどなく「こうする」だけだった。抽象的で主語もなく努力目標の公約ばかりで、有権者としては「やる気がない」ようにしか見えない。
たとえば「明るい未来」って公約があるんですが、誰にとって明るい未来なのかわからないし、現状のどこが暗いのかもポスターに書いていない。また、現職は在任中になにをしたのかアピールしていないし、新人は自分の経歴が政治にどう役立つのか書いていないものが多い。普通なら、そんな中身のないポスターなんて、よほどの有名人でもなければ自分のアピールにならないと思うはずなのに、そのまま貼らせている。つまり彼らは、自分をよほどの有名人と勘違いしている人たちなのだ。
というか、「政治家になってしたいことはない。でも、政治家にはなりたい」と考えているから、公約なしのポスターなんか作るのだろう。あと、ポスターに公約と業績を載せろっていうのは選挙のテクニックでもなんでもなく、一般常識の部類で、それが欠けている候補の知的レベルってどうなってるんだろうと深刻に不安になった。
で、もっと悲しいことに気づいたのだが、くわしく公約を書いてあるポスターって、参政党とかれいわとか、公約がそもそも陰謀論的な政党や無所属が多いのだ。彼らは泡沫だからこそ公約を選挙の目玉にした。ポスターを見比べると具体的な公約が書いてあるだけやる気があるように見える。たとえその公約が陰謀論であっても、やる気がある人を選ぶ人は多いだろう。そういう基準で投票を決める人が全体の5%もいたら、得票数は大きく変わる。そう考えると、参政党やれいわが伸びるのは、中身のないポスターで満足している既存の政党や候補にこそ問題があるということになる。
今回、自公が惨敗したのは選挙に弱いとわかっている石破を続投させた自民党そのものの問題が大きい。結果論でいうなら、自民党は石破ではなく、彼よりも選挙に強い人間を党首に選ぶべきだった。選挙に強い人は、単純に時勢がわかっている/乗っている人だ。石破の対抗馬であった人たち、たとえば高市とかが時勢がわかっているかといえば、そうでもない。彼女は思想が強いが、それだけに思想が古くさくなっていることに気づかない。つまり、時勢に疎いといえる。ゆえに単純にいえば、比例で一番票数を集めた人こそ自民党で一番、時勢がわかっている政治家というべきだろう。だから、今回でいえば犬童周作氏か、山田太郎氏に総裁になって貰えばよい。
犬童周作 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E7%AB%A5%E5%91%A8%E4%BD%9C
まとめると、過半数割れは石破だけの問題ではなく、候補や党がポスターの作り方のような選挙の基本をおろそかにしたことも大きいのだと思う。ぶっちゃけ、負けるべくして負けた。そう思った。
2025年7月20日日曜日
自公の参院過半数割れ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
時事2025/10/17
▼時事NEWS 自民公明の連立解消で今1番困っているの、なし崩し的に首班指名され総理大臣になってしまいそうな玉木雄一郎氏なのでは - Togetter https://togetter.com/li/2613916 自民・維新連立、あす再協議 維新側、企業・団体献金禁止など...
-
▼時事NEWS 年金ネズミ講を全企業に拡大する年金法改正を野党は阻止すべきだ | アゴラ https://agora-web.jp/archives/241111162130.html 政策活動費廃止へ 裏金相当額7億円寄付も検討 首相「年内に決着」 https://ne...
-
時事2021/11/22 ▼時事NEWS コロナ禍の支出拡大で雇用保険の財源がほぼ底をついてしまい厚労省は税金投入で急場を凌ぐ模様 https://you1news.com/archives/42126.html 22年度改正に関して宮沢税調会長が消費税増税を有力な選択...
-
ブログ黎明期から30年近く連載してきた海軍広報ですが、そろそろ店じまいをしたいと思います。 もともと海軍広報は、私の日記兼PC系の話題が中心の情報サイトだったのですが、PCも昔ほど魅力的なコンテンツでなくなり、サブコンテンツだった政治、経済、科学、軍事も最近は面白そうなニュ...
0 件のコメント:
コメントを投稿