2025年8月14日木曜日

時事2025/08/15

日銀 政策決定会合の意見公表 米関税措置の影響 慎重に見極め
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250808/k10014888621000.html
ベッセント氏、植田日銀総裁と話した-日本にインフレ抑制を促す
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-13/T0XLXHGPWCLX00?srnd=cojp-v2
 円安が続いている現状は、日銀の責任が大きい。ざっといえば、円安は輸出に有利で、輸入に不利。日本国内で物価高になっているのは極端な円安で安定し、輸入が不利になっているため。100円だった商品が円安で140円くらいに値上がっている。これってだいたい円安と連動している(単価が高い商品は輸入する原材料費が低いので、ここまで値上がりはしないが利率の低い商品は輸送費込みでそんな感じになる)。
 で、円安と円高を誘導するのは日銀の仕事。これが国内になにか新産業を作るための下準備としての円安なら、円安誘導は日銀の仕事として是となる。だが、現実にはそんなことを日銀がやっているという話は聞いたことがない。日本経済は内需が大きく、輸出で儲けている企業は少ない。その少ない企業を優遇して、内需をいじめる政策を日銀と日本政府はとっている。日銀は政府から独立しているから価値があるのに、政府の都合ばかり優先して、日銀として動いていない。
 日銀は政府から独立した機関だから政府に経済政策はこうしろという勧告をするのが仕事。日銀が経済政策に注文をつけることで、政府が選挙対策としての人気取り的な経済政策をやるのを防げる。それが黒田総裁の任期中に円安がすすみ、日銀はそれを是正しろという勧告を強くしていない。植田も就任当初は政府に円高へ誘導しろと強く注文をつけていたので、日銀の普通の立場としてはそれが正しいのだろうが、最近はまったく弱腰になって円高へ誘導することを諦めている。
 米価の高騰だって、本来なら日銀が政府を叱責してもいいレベルで国民生活に影響しているのに全力でスルーしている。まるで植田の家族でも政府に人質にとられているのかってくらい、自主性も独立性もない。

▼時事NEWS
電通、黒字100億円→赤字754億円に業績予想下方修正 海外事業で3400人削減も
https://www.sankei.com/article/20250814-YPD7Q4QANBMLHL4SRDNWTDEIQQ/
 今日の政治・経済・事件。

【悲報】ロシア、ベラルーシと核ミサイル合同演習発表wwwwwwwww
https://www.watch2chan.com/archives/202508141542.html
蜜月の裏のスパイ合戦 ロシア秘密文書ににじむ中国への警戒感
https://digital.asahi.com/articles/AST882DQ8T88UHMC003M.html
 今日の軍事。

「慰安婦問題は未解決」 韓国の李在明大統領が「慰安婦の日」映像メッセージで強調
https://www.sankei.com/article/20250814-W7WS53FIQFIAHBPY7C3Q4NNIS4/
李支持率54.7%、核心支持層の40代で10%下落…李春錫疑惑、チョグク赦免などの影響=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/62566639.html
 今日の国際。

▼科学・コンピューターNEWS
Windowsアップデート「24H2 KB5063878」、導入後に即時再起動しないとやばい!と話題になっている模様
https://you1news.com/archives/150502.html

▼ゲーム・ホビー・趣味・グルメNEWS
ムーミンママのお料理の本に『往復ビンタ』と呼ばれる料理があり二度見、調べたらフィンランドに本当に存在してて……
https://you1news.com/archives/150491.html
【悲報】ビックリマンチョコ、1個140円になる
http://blog.livedoor.jp/bbyakyu/ryusoku/62548609.html

0 件のコメント:

コメントを投稿

時事2025/08/18

「この国を滅ぼしたくない」石破首相の変わらぬ続投意思 背景にポピュリズムへの対抗心 https://www.sankei.com/article/20250816-BPHT7LBIRZKBNNVZ3XE53IB4ZE/  石破が続投しないだけでこの国は滅ぶらしい。仕事を任せた...