本日ちょっと、お休み。かわりに駄文を。
最近の新卒は「少しは自分で考えろ」って言われるのがめちゃくちゃ嫌い、その理由が正論すぎてSNS上で物議を醸してしまう
https://you1news.com/archives/117933.html
中間管理職層の悲哀「見たことも聞いたこともないのにできるわけないよ!!」 - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2413561
仕事だからこそ、先輩は新人に効率のよい教育をしなければならない。「考え方」をあらかじめ教えてあれば、この「少しは自分で考えろ」というのは正解になります。しかし、考え方を教えていないのであれば、新人は自分で考え方を探すための長期間の独習期間が必要であり、それはお互いに効率が悪いので仕事としては不正解になります。
で、この「考え方」はマニュアルでは省かれていることが多い。だからマニュアルを読んでも「考え方」は身につかない。新人が「マニュアルを読ませろ」という主張をするのは、この意味で不正解になります(そもそもマニュアルのある仕事というのも贅沢な部類ですが)。
であるなら、考え方までマニュアルに記載するか、先輩が新人にそこだけは教えるかすべきだろうが、実際には教えた気になって、ぜんぜん教えていない先輩や、先輩も考え方を知らない(2つめの記事の「中間管理職層の悲哀~」にそのへんの事情が書いてある)場合が多い。
学校も、大学になってはじめて「考え方」を教えてくれる。高卒の人間に仕事を教えるのが難しいのはこのため。少子化で人材不足なのだから、高校ないし中学で、大学レベルの「考え方」を教えるべきなのだろう。しかし、大学で学んだ人でも「考え方」が身についていない人も多いわけで、高校や中学で教えたところで身につく人は少数だろうなとは思う。考えるって難しいことなのだから。
2024年8月7日水曜日
少しは自分で考えろ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
時事2025/10/20
「伝説の大谷デー」歴史的大暴れ3発&勝ち投手、ドジャース2年連続となるワールドシリーズ決めた 最後は佐々木朗希が無失点締め https://www.chunichi.co.jp/article/1150558 ここのところ、大リーグと大谷の活躍が面白くて色々見ている。 ...
-
▼時事NEWS 年金ネズミ講を全企業に拡大する年金法改正を野党は阻止すべきだ | アゴラ https://agora-web.jp/archives/241111162130.html 政策活動費廃止へ 裏金相当額7億円寄付も検討 首相「年内に決着」 https://ne...
-
時事2021/11/22 ▼時事NEWS コロナ禍の支出拡大で雇用保険の財源がほぼ底をついてしまい厚労省は税金投入で急場を凌ぐ模様 https://you1news.com/archives/42126.html 22年度改正に関して宮沢税調会長が消費税増税を有力な選択...
-
ブログ黎明期から30年近く連載してきた海軍広報ですが、そろそろ店じまいをしたいと思います。 もともと海軍広報は、私の日記兼PC系の話題が中心の情報サイトだったのですが、PCも昔ほど魅力的なコンテンツでなくなり、サブコンテンツだった政治、経済、科学、軍事も最近は面白そうなニュ...
0 件のコメント:
コメントを投稿